奈良県 曾爾村・白百合会 出張ワークショップ

奈良県で苔テラリウムの制作・販売ならびに教室・ワークショップや体験会の開催を行っている、苔えくぼです。

この度は苔えくぼのHPならびにSTAFF BLOGをご覧いただき、ありがとうございます。


この度、「苔テラリウムをつくってみたい」のお声から開催に至った出張ワークショップを開催させていただいたお話のご紹介です。


お隣はもう三重県…という奈良県との県境にある奈良県・曾爾村の白百合会のメンバーのお一人が「苔テラリウムを作ってみたい(体験してみたい)」というお声から村役場担当職員さんが実現へと動かれ、苔えくぼにお問い合わせのお電話をいただきました。


奈良・天理市の方までお越しに…とのお話をいただきましたが、曾爾村まで出張させていただいてワークショップを開催させていただくご提案をさせていただきました。


冷え込み強まった10月29日、少し早く現地に到着し下車。

少し厚着をしてきたものの、空気は冷たく肌を挿す寒さ。


会場駐車場から見渡した景色は、澄んだ空気と晴れた秋空と山が美しく、少し遠くには『屏風岩』がキレイに見えました。


送迎に向かわれる本日のご担当者さんとのご挨拶のあと、搬入・準備をさせていただき、本日苔テラリウムを楽しんでいただく白百合会の皆さんのご到着をお待ちさせていただきました。



定刻の10時、曾爾村役場ご担当者さんの司会の下、白百合会の会長さまより挨拶があり、苔えくぼの苔テラリウムワークショップがスタート!!


世間話から始まり、「曾爾村の山にもたくさんの苔が生えて…」と、苔・苔テラリウムについてのお話をさせていただきながら苔テラリウム作品づくりを楽しんでいただきました。


「難しいけどたのしい」

「念願だった苔テラリウムが出来て嬉しい。テレビや雑誌などで見ていて興味を以前からもっていたのよ。」

「ここにあのフィギュアを入れたいなぁ…」

「○○さんの上手に作ってるやん」

「もう少し白い砂(飾り砂)いれようかなぁ…」

「不器用やからうまくピンセット使えへんわぁ…」

「なんか硬くて上手く苔植えられへんと思ったら、ここ、石か(笑)」


「ちゃんと育てられるかなぁ…次はメンテナンス会を開いてもらって…」

「苔以外の植物も入れて作ってみたいなぁ」

などのお声もいただきながら和気あいあいと楽しんで作品をお作りいただきました


約2時間の出張ワークショップはあっという間に終わり、片付け、搬出には白百合会のメンバーの方々もお手伝いいただき、とってもスピーディーに終え、出張ワークショップへの感謝の言葉をお伝えさせていただき、会場を後にさせていただきました。

ありがとうございました。


帰りは行きと違うルートで車を走らせました。

ゆっくりと山の中の道を窓を開けて走り、風と山の香り、澄んだ空気を感じ、癒しの山道ドライブタイムとなりました。




苔えくぼは、ワークショップの開催やイベント出店などのご依頼をお待ちしております。

ワークショプは、5名以上集めていただけますと開催・対応させていただきます。


また、奈良県内であれば無料出張でワークショプをさせていただきます。

(開催されます会場費、駐車場代のご負担はお願いします。)

奈良県外でワークショップの開催をご希望の方は、出張料、交通費、駐車場代をお願いしておりますが、企画内容等に応じてご相談もさせていただきます。


まずは、苔えくぼHPのcontactやInstagramのDM等でお問い合わせください。



苔えくぼの苔テラリウムは、丁寧に下処理した苔を1本または数本を束にして挿し植えて制作しています。

また、使用しています苔は、苔生産者、苔販売業者さん等を通じて仕入れさせていただいた苔を使用しております。


苔えくぼのワークショップ、教室では、

ご参加いただいたみなさんから「楽しかった~」と言っていただけるように、そして、ご参加・制作いただいた後、しっかりと苔を育て、少しでも長く苔テラリウムを楽しんでいただけるように丁寧な制作のアドバイスをさせていただいております。


制作実績、販売実績、開催実績があり、購入後やワークショップご参加後のアフターフォローもある苔えくぼの苔テラリウムワークショップへのご用命をお待ちしております。





苔えくぼ ~こもれびの森から~

数あるサイトの中から当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。 『苔えくぼ』は、家事に仕事に日々のくらしの中で、何かと溜まるストレスや疲れから解放し、みなさんに癒しと和みの時間、優しい自分に戻れる時間のお手伝いをさせていただきたいと思っています。可愛い苔たちから癒しの力のお楽しみください。