母の日の贈り物へ

みなさんこんにちは

奈良県で苔テラリウムの制作・販売をおこなっています、苔えくぼです


今年の母の日は5月14日(日)です

いつも委託販売店としてお世話になっているグリーンテラスマツイさんの正面玄関から入場するとたくさんの色とりどり、品種の紫陽花でいっぱいです

奈良県下最大級の園芸店であるグリーンテラスマツイさんの店内には、観葉植物やエアプランツ、多肉植物など豊富な品揃え

加えて、屋外にはガーデニング、家庭菜園などに使える花苗、野菜苗なども


そして、中央入口より左奥、南側出入口付近には、この春より売り場拡張させていただいた苔えくぼの苔テラリウムのブースがあります

奈良県下最大級の園芸店内に奈良県最大数の苔テラリウムの品揃えとなっています


奈良県で苔テラリウムをお探しの方、苔テラリウムを見てみたいという方は、是非、グリーンテラスマツイへ!!


先日、部屋の片づけをしていた時に1枚のカードが出てきました

そのカードには、誕生日にあわせたメッセージと誕生花が書かれていました

そこで、苔は?と調べてみると


コケ(苔)の花言葉:母性愛、信頼、孤独、物思い。

コケ(苔)の誕生花:1月22日、1月29日、8月10日、12月2日

と、ありました


苔=『母性愛』

素敵です


苔生す時の流れのように、母の愛はどこまでも深く、月日、年を重ねてもいつまでも続くのでしょう


いつから日本人が苔の存在に意味を見出したり、苔生す情景を愛でたりするようになったのかはわからないですが、最も古い和歌集の一つである『万葉集』には、苔が詠まれ、時代を経るにつれて苔に見出す意味は変遷しながらも、私たちが『苔』から感じるものは共通して『時の流れ』にスッと寄り添えるかと思います



今、ゆっくりですが、苔、苔テラリウムへの関心が高まっています

新型コロナウイルス感染拡大中では、リモートワークなどもあり、卓上でお手軽に楽しめる新しいインテリアグリーンとして関心が高まりました


そんな苔テラリウムを今年の母の日の贈り物にいかがでしょうか

日頃の感謝の言葉とともに、母の愛をたっぷり感じる時間を過ごしていただけたら幸いです



苔えくぼの苔テラリウムは、丁寧に下処理した苔を一本ずつ又は数本を束にして挿し植えて制作しています

また、使用しています苔は、苔生産者、苔販売業者さん等を通じて仕入れさせていただいた苔を使用しております



『あなたの日常に癒しを』『苔の癒しで和やかな時間を』




苔えくぼ ~こもれびの森から~

数あるサイトの中から当サイトにお越しいただき、ありがとうございます。 『苔えくぼ』は、家事に仕事に日々のくらしの中で、何かと溜まるストレスや疲れから解放し、みなさんに癒しと和みの時間、優しい自分に戻れる時間のお手伝いをさせていただきたいと思っています。可愛い苔たちから癒しの力のお楽しみください。